木更津工業高等専門学校

木更津工業高等専門学校

人材育成、地域活性化の取り組みとして、専攻科1年の問題解決技法による企業等の問題解決((株)新日本製鉄住金、(株)大仙、総合研究大学院大学、シンガポール国立大学、千葉大学、NPO植物工場研究会)、本科3年の一般特別研究によるブックカフェの展開による地域文化活性化を実施しています。

地域の産業振興として、オープンデータ利活用による自治体等のICT戦略の促進(木更津市、商工会議所)、植物工場の高度化と6次産業化に関する研究実証 (NPO植物工場研究会、(株)大仙、千葉大学) 計測制御IoT、トマトの熟度・品質判別のスペクトルデータの画像処理、海苔・果実・葉物などの品質判別スペクトルデータの解析技術の開発(生産者)、除草作業ロボットの開発(生産者)、豚舎の清掃ロボットの開発(農件機構、千葉県生産者)、鳥獣被害対策の検討(カラス型ロボットの開発)(総合研究大学院大学、シンガポール国立大学、東北大学、剥製カラスロボット製作会社)を実施しています。

カウンターパート

南木更津市、木更津商工会議所、千葉工業大学、NPO「勝手に木更津応援団」など、千葉県内の自治体と連携募集中、仙台市、総合研究大学院大学、シンガポール国立大学、東北大学、剥製カラスロボット製作会社

プロジェクト

MORE DETAIL